北関東散策その2 2016秋その7
前回の続きです。
今回は中大型トラックを。

年明けに見かけたKB(?)現存しておりました♪
屋根が腐らないうちにメーカーが是非とも保護して欲しい物件。
以下殆ど既出になりますが...

UDのTW
部品取りだとか。

いすゞ TD レッカー車

日野 HE ハイキャブの後期型。

日野 ZM後期型 ダンプ。
前回撮影後、現場が片付いたのか、しばらく放置され動いていない様子。

日野 KS後期型
正規の置場では見かけないことが多かったのですが、現存していました。

日野 スーパードルフィンSH
貴重なトラクター

三菱ふそう ザ・グレートFV
Ⅱ型マスクの重機回送車
続いて中型。

いすゞ 2代目フォワード後期型
痛みが激しいものの、公道現役のようです。

三菱ふそう 初代ファイター前期マスク
初代ファイターの前期は北関東では割と見ますね。Ⅰ型マスクのザ・グレートはさっぱり見ませんが。

日野 デーキャブレンジャー
北部の酪農地域では結構見かけました。
大・中・小型と、一日(というか半日)散策でこれだけ見られて新規物件もまだちらほら出て来るとは。北関東さすがの濃さですね。
トラック物件の濃さでは、聖地甲信地方にも引けを取りませんよ(笑)

にほんブログ村
今回は中大型トラックを。

年明けに見かけたKB(?)現存しておりました♪
屋根が腐らないうちにメーカーが是非とも保護して欲しい物件。
以下殆ど既出になりますが...

UDのTW
部品取りだとか。

いすゞ TD レッカー車

日野 HE ハイキャブの後期型。

日野 ZM後期型 ダンプ。
前回撮影後、現場が片付いたのか、しばらく放置され動いていない様子。

日野 KS後期型
正規の置場では見かけないことが多かったのですが、現存していました。

日野 スーパードルフィンSH
貴重なトラクター

三菱ふそう ザ・グレートFV
Ⅱ型マスクの重機回送車
続いて中型。

いすゞ 2代目フォワード後期型
痛みが激しいものの、公道現役のようです。

三菱ふそう 初代ファイター前期マスク
初代ファイターの前期は北関東では割と見ますね。Ⅰ型マスクのザ・グレートはさっぱり見ませんが。

日野 デーキャブレンジャー
北部の酪農地域では結構見かけました。
大・中・小型と、一日(というか半日)散策でこれだけ見られて新規物件もまだちらほら出て来るとは。北関東さすがの濃さですね。
トラック物件の濃さでは、聖地甲信地方にも引けを取りませんよ(笑)
スポンサーサイト

にほんブログ村
【4/30まで】新生活応援ストア
Comment
まいどっす。
1枚目の車両は、どこぞのTCのように手遅れになる前にサルベージすべき保護対象ですよね。
その他車両たちも、まだ残っていたようで・・・
ちと安心しました。
居なくならないうちに、そこらへんも見学に行きたいっす。
そういえば、いすゞのTKMでしたっけ?
顔の前に小屋が立ってしまったというあの車両は、まだ残っているのでしょうか?
1枚目の車両は、どこぞのTCのように手遅れになる前にサルベージすべき保護対象ですよね。
その他車両たちも、まだ残っていたようで・・・
ちと安心しました。
居なくならないうちに、そこらへんも見学に行きたいっす。
そういえば、いすゞのTKMでしたっけ?
顔の前に小屋が立ってしまったというあの車両は、まだ残っているのでしょうか?
- #9ArUvavI
- ぶらっく
- URL
- Edit
2016.12.25 Sun 19:53 1番最初の写真
KBではなくてTHシリーズ後期ですね。コンテッサヘッドがいいですね。
親父は前期型乗っていたそうです。フロントベンチレータが飛び出ていて、埃や隙間風がひどく、ガムテープはって乗っていた写真が残ってます。恐ろしい乗り方をしていたみたいです。8トンに18トン積んでいたそうです。フルエアーブレーキを踏んでも止まらない、ペダルが床に着いても止まらない・・・。ゆるーい時代でしたね。
親父は前期型乗っていたそうです。フロントベンチレータが飛び出ていて、埃や隙間風がひどく、ガムテープはって乗っていた写真が残ってます。恐ろしい乗り方をしていたみたいです。8トンに18トン積んでいたそうです。フルエアーブレーキを踏んでも止まらない、ペダルが床に着いても止まらない・・・。ゆるーい時代でしたね。
日野の初期キャブオーバーまだ残ってたんですね・・・!
こんな博物館行きの車が、
未だ野ざらしにされているのがなんとも口惜しいですね・・・(´・ω・`)
うちの知り合いの日野の整備工に取りに行かせたいくらいですよww
UDのTWは一度レッカー仕様のを神戸のオークション会場で見たこと有りますね~
過去の記事遡れば写真あると思います。
パーツ取りってことはTWが複数台居るってことですか?!Σ(゚Д゚)スゲェ!!
話変わりますけど、この前ふそうのFシリーズの前期型が自走可能状態で出品されてたんで撮ってきましたよ!
まだブログ更新してませんが近日載せますんでよかったら見てってくださいね!
こんな博物館行きの車が、
未だ野ざらしにされているのがなんとも口惜しいですね・・・(´・ω・`)
うちの知り合いの日野の整備工に取りに行かせたいくらいですよww
UDのTWは一度レッカー仕様のを神戸のオークション会場で見たこと有りますね~
過去の記事遡れば写真あると思います。
パーツ取りってことはTWが複数台居るってことですか?!Σ(゚Д゚)スゲェ!!
話変わりますけど、この前ふそうのFシリーズの前期型が自走可能状態で出品されてたんで撮ってきましたよ!
まだブログ更新してませんが近日載せますんでよかったら見てってくださいね!
- #SFo5/nok
- おるでぃん
- URL
- Edit
2016.12.27 Tue 21:17 ぶらっくさん
どもです。
>どこぞのTCのように
あれは残念ですね。
これとニコイチでTCを復元...
いや、そのままでレストアしたほうが良いですかね...
TMKのタンクローリーですか?前回が半年以上前でしたので分かりませんね。
エンジンも抜かれていましたし、貿易屋からしたら価値は無いと思うので、何もなければそのまま居ると思います。
>どこぞのTCのように
あれは残念ですね。
これとニコイチでTCを復元...
いや、そのままでレストアしたほうが良いですかね...
TMKのタンクローリーですか?前回が半年以上前でしたので分かりませんね。
エンジンも抜かれていましたし、貿易屋からしたら価値は無いと思うので、何もなければそのまま居ると思います。
- #8jjQQGkw
- FD830
- URL
- Edit
2016.12.27 Tue 21:23 とらじろーさん
> KBではなくてTHシリーズ後期ですね
1960年代末のKBではないんですね?もし見分け方がありましたらご教示お願い致します。
> 8トンに18トン積んでいた
凄いですね。サスも沈んだままだったのではないですか?
1960年代末のKBではないんですね?もし見分け方がありましたらご教示お願い致します。
> 8トンに18トン積んでいた
凄いですね。サスも沈んだままだったのではないですか?
- #8jjQQGkw
- FD830
- URL
- Edit
2016.12.27 Tue 21:40 Re: タイトルなし
> 日野の初期キャブオーバー
そうなんですよまだ残って居ました♪
先日メーカーにメールは送ったんですが、今のところ返信来ませんねw
ふそうは早々に返信が来たんですが..
> UDのTWは一度レッカー仕様のを神戸のオークション会場で見たこと有りますね~
緑キャビンでしたか?
> パーツ取りってことはTWが複数台居るってことですか?!Σ(゚Д゚)スゲェ!!
そうです、過去の記事の青いダンプがそれです!
http://fd830.blog121.fc2.com/blog-entry-686.html
> ふそうのFシリーズの前期型が自走可能状態で出品されてたんで撮ってきましたよ!
楽しみにしていますね!
F前期を真剣に所有を考えている知人が見たら喜びます!
そうなんですよまだ残って居ました♪
先日メーカーにメールは送ったんですが、今のところ返信来ませんねw
ふそうは早々に返信が来たんですが..
> UDのTWは一度レッカー仕様のを神戸のオークション会場で見たこと有りますね~
緑キャビンでしたか?
> パーツ取りってことはTWが複数台居るってことですか?!Σ(゚Д゚)スゲェ!!
そうです、過去の記事の青いダンプがそれです!
http://fd830.blog121.fc2.com/blog-entry-686.html
> ふそうのFシリーズの前期型が自走可能状態で出品されてたんで撮ってきましたよ!
楽しみにしていますね!
F前期を真剣に所有を考えている知人が見たら喜びます!
- #8jjQQGkw
- FD830
- URL
- Edit
FD830さん!
お待たせしました!ブログ更新しました!( ^ω^)
日野はあまりレストアに関心がないんですかね(´・ω・`)
そうそう、濃い緑のキャビンでしたね~元の所在をご存知で?
やっぱTWはカッコイイですよね~!
ふそうのボンネット重トレも良いけど、
あれはもはや装甲車ですからねww
TWはザ・トラックって感じで好きです!
お待たせしました!ブログ更新しました!( ^ω^)
日野はあまりレストアに関心がないんですかね(´・ω・`)
そうそう、濃い緑のキャビンでしたね~元の所在をご存知で?
やっぱTWはカッコイイですよね~!
ふそうのボンネット重トレも良いけど、
あれはもはや装甲車ですからねww
TWはザ・トラックって感じで好きです!
- #SFo5/nok
- おるでぃん
- URL
- Edit
こんばんは。
一日で?これだけ見られるのはさすが関東です。
そろそろドルフィンやグレートも希少な車種になりつつありますね。
こちらではまだまだ活躍していますが徐々に数を減らしつつあります。
一日で?これだけ見られるのはさすが関東です。
そろそろドルフィンやグレートも希少な車種になりつつありますね。
こちらではまだまだ活躍していますが徐々に数を減らしつつあります。
- #fYTKg7yE
- カネヒデ
- URL
- Edit
2016.12.31 Sat 12:16 Re: タイトルなし
ブログ拝見しましたが良いですね!!
緑TWは群馬県内にあった個体に似ていますね...
TWはボンネットで一番ハンサムな顔立ちだと思います♪
緑TWは群馬県内にあった個体に似ていますね...
TWはボンネットで一番ハンサムな顔立ちだと思います♪
- #8jjQQGkw
- FD830
- URL
- Edit
2016.12.31 Sat 14:14 Re: タイトルなし
こんにちは。
殆ど既出ですので最短ルートで巡りました(笑)
ドルフィンは地元では全く見かけなくなりました。
北関東まで行っても現役を見かけるのが1、2台あれば良いかな...といった状況です。
殆ど既出ですので最短ルートで巡りました(笑)
ドルフィンは地元では全く見かけなくなりました。
北関東まで行っても現役を見かけるのが1、2台あれば良いかな...といった状況です。
- #8jjQQGkw
- FD830
- URL
- Edit
> KBではなくてTHシリーズ後期ですね
1960年代末のKBではないんですね?もし見分け方 THは非力でした。改良型EB100がKB 画像は四ツ目と下ワイパーですのでKB確定、おまけに表示灯が純正ですのでs43~[TH廃止」 最終モデル 左ミラーステーは改造物です。
1960年代末のKBではないんですね?もし見分け方 THは非力でした。改良型EB100がKB 画像は四ツ目と下ワイパーですのでKB確定、おまけに表示灯が純正ですのでs43~[TH廃止」 最終モデル 左ミラーステーは改造物です。
- #-
- やご
- URL
- Edit
2017.02.26 Sun 11:08 やごさま
下ワイパーは有力な手掛かりですね。また、Fパネルのベンチレーターがツライチなのも。
速度表示灯と4つ目が後加工でなければKBの可能性がかなり高そうですね。
速度表示灯と4つ目が後加工でなければKBの可能性がかなり高そうですね。
- #8jjQQGkw
- FD830
- URL
- Edit
Trackback
http://fd830.blog121.fc2.com/tb.php/820-e82b4ac4