fc2ブログ

FD830 Blog Truck-Channel

h1 { font-size : 120%; }

 FD830ブログ トラックチャンネル  昭和の懐かしい旧型トラックと、ゲテモノ系トラックに力を入れていきます。 ただいまカテゴリーの整理中です。

三菱ふそう T800 ボンネットトラックのクレーン車 北関東旧型トラック特集10

CIMG3862.jpg

CIMG3865.jpg

先日
のローボーイと同じ場所にあった、三菱ふそうのトラッククレーンです。


総輪駆動のW系は過去に何度か登場していますが、意外にこの普通のボンネットトラックを見かけた事が無く、当ブログ初の登場です。

現在こちらの構内作業で主力として使われているとの事です。


CIMG3878.jpg

エンブレムです。
T80とありますので、モデル名はT800のようです。
先日のW81とおなじく、V6・200馬力のの6DC2エンジン搭載のようです。
オレンジに再塗装されているようですね。

年式は角型ウィンカーから1970年代中頃でしょうか。
ちょうど自動車ガイドブックの1975年発行の22号によく似た仕様が載っていて、それによると
型式はT800Jとの事です。


CIMG4163.jpg

レンズ類は丸テールです。
8トン車とはいえ、後ろから見るとなかなか重量感のあるお尻です(笑)

上物はタダノ。
10tトン吊りのモデル、TS-100でしょうか。

CIMG3875.jpg

最後に簡単なスペックです。

T800J

全長10695mm
全幅2480mm
全高3280mm
車両重量14750kg
車両総重量14915kg
定員3名

最高速115km/h(!?)

こんなブリキのおもちゃが昔あったような?ボンネットトラックにクレーンはよく似合う気がします。

その見た目の綺麗さもあってか、よく貿易屋さんが交渉に来るそうですが、手放すつもりは無いそうです。
こちらもまだまだ構内で頑張ってくれそうですね。



関連記事
スポンサーサイト





web拍手 by FC2
にほんブログ村 車ブログ 旧車・絶版車へ
にほんブログ村
バリュー ヘビフレ 【最新トラックのプラモデル 】AMT REVELL ITALERI

父の日ギフトランキング

Comment

2014.03.30 Sun 19:20  

子供の頃、ブリキのおもちゃでボンネット型ごみ収集車を
持っていましたが、
このモデルかもしれません。
おもちゃながらスピードメーターも再現され、
指針が左から右で動くバーのタイプでした。
実車は果たして・・・?


  • #-
  • ねじ工場の社員
  • URL
  • Edit

2014.03.30 Sun 22:25  

こんばんは。
そういえば構内ではまだ現役でしたね。
この場所はなかなか興味深い車があります
ね。
残り少くなったボンネットクレーンですが末長く活躍するのを祈るばかりです。
  • #fYTKg7yE
  • カネヒデ
  • URL
  • Edit

2014.03.31 Mon 04:40  Re: タイトルなし

> 子供の頃、ブリキのおもちゃでボンネット型ごみ収集車を
> 持っていましたが、
> このモデルかもしれません。

なんとなくですが、ふそうのこのモデルか、その前のモデルT330?のどちらかな気がしますね。


> おもちゃながらスピードメーターも再現され、
> 指針が左から右で動くバーのタイプでした。
> 実車は果たして・・・?

ローボーイに夢中で、このボンネットはあまり詳しく見ませんでした・・・
内装などもっと見ればと後悔してます。。

2014.03.31 Mon 11:21  Re: タイトルなし

> こんばんは。
> そういえば構内ではまだ現役でしたね。
> この場所はなかなか興味深い車があります
> ね。
> 残り少くなったボンネットクレーンですが末長く活躍するのを祈るばかりです。

興味深い車両が何台もありますね。
旧型だけかと思えば新型の機械もあったりで、見ごたえのある場所だと思います。

これからも実働状態を維持して欲しいです。

2014.04.02 Wed 15:59  

ボンネット式8トンシャーシはクレーン用の為に各社、遅くまで少生産していたみたいです。10トン級架装で、全高を低く抑えられる為と、重量配分が最適な為と思われます。キャブオーバーには無い良さが多々あります。ラフターに60トン級迄奪われトラッククレーンが衰退したのが残念です。造園屋、石屋の構内用で見る程度で、自動車解体屋では20トン超が必要でZTが多いです。

2014.04.03 Thu 10:25  Re: タイトルなし

> ボンネット式8トンシャーシはクレーン用の為に各社、遅くまで少生産していたみたいです。10トン級架装で、全高を低く抑えられる為と、重量配分が最適な為と思われます。キャブオーバーには無い良さが多々あります。ラフターに60トン級迄奪われトラッククレーンが衰退したのが残念です。造園屋、石屋の構内用で見る程度で、自動車解体屋では20トン超が必要でZTが多いです。

自分にとっても8トンシャシーにはボンネット型のイメージが強いです。玩具の影響からだと思いますが。
しかし、トラッククレーンは殆ど見かけなくなり、見かけてもワンサイドキャブの3軸車が殆どです。
キャブオーバー型8t車だとなんだか違和感を感じます。
http://fd830.blog121.fc2.com/blog-entry-273.html

こちらではZTはまだ見たこと無いですね。なかなか出会えません。







(編集・削除用)


管理者にだけ表示を許可

Trackback

http://fd830.blog121.fc2.com/tb.php/597-2f788c79

この記事にトラックバック(FC2Blog User)


Home

PR.


カテゴリ

アルバム

プロフィール

FD830

Author:FD830
はじめまして。
月に一度は、山間部・農村部方面にドライブへ行き、草ヒロ探索を楽しんでいます。
昭和の匂いのする物や風景が好きです。
また、新・旧アメリカンなモノも好きです。

コメント・メッセージお気軽にどうぞ!

FD830に成りすましたキ〇ガイとは、当方は一切関係ございません。


撮影場所はお答えできません。

画像の無断転載禁止!!

カレンダー(月別)

08 ≪│2023/09│≫ 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新記事

最新コメント

PR



リンク

アクセスランキング


[ジャンルランキング]
車・バイク
139位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
国産車
15位
アクセスランキングを見る>>

FC2Blog Ranking

FC2 Blog Ranking
にほんブログ村 車ブログ 旧車・絶版車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログ 乗り物写真へ
にほんブログ村

乗り物 ブログランキングへ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示

検索フォーム

QRコード

QR

PR


FC2カウンター

Top