近場のドライブ 謎の働く車たち

2013/10/10 埼玉県
過去の記事で登場したVキャンこと、3代目キャンターです。
あれから4年以上が経過しますが、健在でした。
改めて見てもそのホイールベース・全長に対して大き過ぎるクレーンのように感じます。
そのクレーンは、ちょんまげの代名詞、『UNIC=ユニック』製で、シリンダーが支柱に隠れている古いタイプのようです。
過去の記事のレンジャーKLと同じ形状のように見えますね。

そして、Vキャンの前にはもう一台・・・

実は3代目ダイナも居ます!高所作業車でしょうか。
見た感じだと、その装置はアームが延びたり、屈折するわけでもなく、角度調整だけ油圧シリンダー操作が出来るようです。バケット(ゴンドラ)部分の角度調整は、付け根に見える円形のハンドルで調節するように見えます。
横からの画像でわかるように、平ボディーの上に載せた『簡易型』の高所作業車のようです。
こんなのがあったんですね。Vキャン・ダイナとも、どんな用途に使われていたのか謎です。

最後はゴルフ場で見かけた謎のトラック。
よくわからない架装に、マッチョなタイヤを履いたこの機械。
正面に回ると・・・

6代目キャンターでした!
マッチョなタイヤと車高でお分かりかと思いますが、当然4WD。
不整地走行の為だけでなく、コースを痛めないために接地圧を下げる意図もあるのでしょう。
タイヤサイズは32x11.5R15で、BSのデューラーATというクロカン四駆用w
ホイールは特注でしょう。
肝心のこのトラックの用途ですが、よーく見ると円盤のような物が最後部にみえます。凍結防止剤の散布車に似ている気がします。
肥料や薬剤等の散布に使われているのではないでしょうか?
架装部分にcanterや4WDのステッカーやらエンブレムあるので、中古車ベース改造車ではなく、新車でこの状態に架装され、ここに導入された可能性が高い気がします。
こんなトラックがあるとは今まで知りませんでした。
ゴルフには全く縁は無いですが、まさに所(用途)変わればトラックの形も変わるといった感じですね。
以上、マニアックな内容ですが、今回のドライブも中々の収穫となりました!
スポンサーサイト

にほんブログ村
全国完全無料出張査定!(離島含む) トラック・バン高額買取りなら【トラック買取.com】

Comment
クレーン付きキャンター、もしかして桶川の自動車精工(トラックのアオリ開閉補助装置「セイコーラック」とか、飼料運搬の「バルクローリー」等造ってる会社)の構内車だったような気が・・・
同型キャンターのワイド車ベースの構内専用トラクター(フルトレ用バルク車を移動させたりに使用)とか、数台アヤシいお手製の構内専用車が居ました
そんなに広い工場じゃ無いんですけどね
運送会社時代、定集の2tL(傭車)で積めないようなケーシング(飼料運搬車の、タンク上に格納してあるエントツみたいな排出用パイプ)とか長尺物を自分が4tで集荷するのに行って、積み込み待ちの時間に見かけた様な気がします。
(もう10年位前の話で、大分記憶が薄いのですが)
同型キャンターのワイド車ベースの構内専用トラクター(フルトレ用バルク車を移動させたりに使用)とか、数台アヤシいお手製の構内専用車が居ました
そんなに広い工場じゃ無いんですけどね
運送会社時代、定集の2tL(傭車)で積めないようなケーシング(飼料運搬車の、タンク上に格納してあるエントツみたいな排出用パイプ)とか長尺物を自分が4tで集荷するのに行って、積み込み待ちの時間に見かけた様な気がします。
(もう10年位前の話で、大分記憶が薄いのですが)
- #LBBrlPtc
- 閑人
- URL
- Edit
Vキャンは、元はやはり2tダンプだと自分も思います。
ユニックは4t車用のような。
次に登場するキャンターは、F・タイヤ迫力ありますね!
それに比べてR・タイヤはちょっとおとなし目ですね。
構内車で特注ホイールならもっと、はみタイしても良さそうですが。
こんな仕様のトラックってあるんですね。
最後にひとつ思った事は、このキャンターは、6代目だと思いますよ。
間違っていたら、申し訳ありませんが・・・ (汗
ユニックは4t車用のような。
次に登場するキャンターは、F・タイヤ迫力ありますね!
それに比べてR・タイヤはちょっとおとなし目ですね。
構内車で特注ホイールならもっと、はみタイしても良さそうですが。
こんな仕様のトラックってあるんですね。
最後にひとつ思った事は、このキャンターは、6代目だと思いますよ。
間違っていたら、申し訳ありませんが・・・ (汗
- #-
- とうえい
- URL
- Edit
2013.10.11 Fri 10:24 Re: タイトルなし
> 同型キャンターのワイド車ベースの構内専用トラクター(フルトレ用バルク車を移動させたりに使用)とか、数台アヤシいお手製の構内専用車が居ました
工場内のお手製構内車なら納得です。
面白いのが他にも居そうですが、一般人には中々お目にかかれないのが残念です。
- #-
- FD830
- URL
- Edit
2013.10.11 Fri 10:37 Re: タイトルなし
> Vキャンは、元はやはり2tダンプだと自分も思います。
あの短いRオーバーハングはダンプに見えますよね。
> ユニックは4t車用のような。
大きさ的にも過去記事のレンジャーKLと同じ気がします。
>
> 次に登場するキャンターは、F・タイヤ迫力ありますね!
> それに比べてR・タイヤはちょっとおとなし目ですね。
> 構内車で特注ホイールならもっと、はみタイしても良さそうですが。
> こんな仕様のトラックってあるんですね。
元々がダブルタイヤ用の車軸なので、前軸用より左右に短いですよね。
なのでこんなに引っ込んでしまってなんだか情けないですね(笑)
> 最後にひとつ思った事は、このキャンターは、6代目だと思いますよ。
すみません、ご指摘ありがとうございます。訂正しました。
あの短いRオーバーハングはダンプに見えますよね。
> ユニックは4t車用のような。
大きさ的にも過去記事のレンジャーKLと同じ気がします。
>
> 次に登場するキャンターは、F・タイヤ迫力ありますね!
> それに比べてR・タイヤはちょっとおとなし目ですね。
> 構内車で特注ホイールならもっと、はみタイしても良さそうですが。
> こんな仕様のトラックってあるんですね。
元々がダブルタイヤ用の車軸なので、前軸用より左右に短いですよね。
なのでこんなに引っ込んでしまってなんだか情けないですね(笑)
> 最後にひとつ思った事は、このキャンターは、6代目だと思いますよ。
すみません、ご指摘ありがとうございます。訂正しました。
- #-
- FD830
- URL
- Edit
2013.10.16 Wed 11:19 Re: こんにちは
> 最後のキャンターですが、芝に砂を撒くやつですね。うちはトラクターで引くタイプですが。
砂を撒くんですか?自分もトラクターで引くような機械はゴルフ場で見たことがありますが、市販トラック型ははじめて見ました!!
砂を撒くんですか?自分もトラクターで引くような機械はゴルフ場で見たことがありますが、市販トラック型ははじめて見ました!!
- #-
- FD830
- URL
- Edit
Trackback
http://fd830.blog121.fc2.com/tb.php/502-90fa2527