fc2ブログ

FD830 Blog Truck-Channel

h1 { font-size : 120%; }

 FD830ブログ トラックチャンネル  昭和の懐かしい旧型トラックと、ゲテモノ系トラックに力を入れていきます。 ただいまカテゴリーの整理中です。

三菱ふそう スーパーグレート フルトレーラー

CIMG8083.jpg

2013/06/27 埼玉県

過去の記事にも登場した鉄道コンテナのフルトレーラーです。
どうやらまったくの同一個体のようで、二年半振りの再会です。

エンジン&排気音は、やはり8DCのV8エンジンに聞こえるのですが、どうなんでしょうか。








関連記事
スポンサーサイト





web拍手 by FC2
にほんブログ村 車ブログ 旧車・絶版車へ
にほんブログ村
バリュー ヘビフレ 【最新トラックのプラモデル 】AMT REVELL ITALERI

【4/30まで】新生活応援ストア

Comment

2013.07.18 Thu 00:05  

フルトレ、見かけませんネェ~・・・
特に、転職してからは仕事で外に出る事が無くなったので、この手の車両を見かける機会が減りました。

その代わり、中型、大型のウィング車や海コントレーラを見る機会が増えましたが・・・
職場の敷地内に積み込み場があるもんでwww
  • #MaEjhpKQ
  • BlackA175A
  • URL
  • Edit

2013.07.18 Thu 12:44  Re: タイトルなし


> その代わり、中型、大型のウィング車や海コントレーラを見る機会が増えましたが・・・
> 職場の敷地内に積み込み場があるもんでwww

海コントレーラーの積み込みが出来るなんて大きな会社にお勤めなんですね!

2013.07.18 Thu 23:02  

はじめまして。

かなりのふそうファンですか?
動画の3~6秒辺りのガサついた金属音が、8DCって感じですね。
(8Mの方が「遮音された低音」って感じでしょうか・・・)

キャブが低マウントなのも決め手になりますね。
  • #JalddpaA
  • P7a
  • URL
  • Edit

2013.07.19 Fri 04:40  Re: タイトルなし


P7a様

はじめまして。コメントありがとうございます。


> かなりのふそうファンですか?
> 動画の3~6秒辺りのガサついた金属音が、8DCって感じですね。
> (8Mの方が「遮音された低音」って感じでしょうか・・・)

はい、ふそう好きですが、V型生エンジンが好きといったほうが正しいかもしれません(笑)
そうですよね、8DC系の洗練し切れていない(?)ガサついた・ざらついたノイズと叩きが微かに聞こえるんですよね。しかし、大手らしいジェントルな運転なので、なかなかそれと断定できないんですよ。
8M系はノイズが抑えられ、低音のみといった印象で、8DCよりスムースな感じがします。


> キャブが低マウントなのも決め手になりますね。
その辺に見分け方がいまいち分からないのが残念です。。。

2013.07.19 Fri 23:54  

>V型生エンジンが好きといったほうが正しいかもしれません(笑)
とっても共感します。

キャブマウント高さは、フェンダーラバー(タイヤハウス下部)の違いが解かり易いです。
U~KC(ザ・グレート)は、ライト下にガーニッシュが1段追加されてます。

確かフレーム基準で70mm差だったような・・・


これからも時々おじゃまします!

  • #JalddpaA
  • P7a
  • URL
  • Edit

2013.07.20 Sat 12:17  Re: タイトルなし


> キャブマウント高さは、フェンダーラバー(タイヤハウス下部)の違いが解かり易いです。
> U~KC(ザ・グレート)は、ライト下にガーニッシュが1段追加されてます。
>
> 確かフレーム基準で70mm差だったような・・・

結構な差があるんですね!情報ありがとうございます。

>
> これからも時々おじゃまします!

今後ともよろしくお願いします!

2013.07.21 Sun 16:17  

日通向けは、8M21(1)の370psだった記憶が・・・
  • #-
  • 名無し
  • URL
  • Edit

2013.07.23 Tue 04:49  Re: タイトルなし

> 日通向けは、8M21(1)の370psだった記憶が・・・


そうなんですか・・
てっきり、8DC系かとおもっていました。しかし、V8は間違いなさそうですね!

2013.07.24 Wed 07:25  今更ですが・・・

自分も8M21だと思います。

おそらくこのトラック2000年モデルのスーパーグレートだと思います。
まだ速・灯が付いていた時の。
決め手はミラーカバーがボデーと同色なのと、屋根にポジションランプが付いていない事。

だとすると、もうこの頃はダンプやミキサーくらいしか8DCは見なかったと思います。

あとは6Mか8Mですが、なんとなく生エンジンの気がするので。

以上、自分の思った感想でした。
  • #-
  • とうえい
  • URL
  • Edit

2013.07.26 Fri 05:36  Re: 今更ですが・・・

> 自分も8M21だと思います。
>
> おそらくこのトラック2000年モデルのスーパーグレートだと思います。
> まだ速・灯が付いていた時の。
> 決め手はミラーカバーがボデーと同色なのと、屋根にポジションランプが付いていない事。

ズバリ、速度灯付です!

> だとすると、もうこの頃はダンプやミキサーくらいしか8DCは見なかったと思います。

8DC11の330馬力が、唯一11年規制をクリアして残っていたようです。
単車(特にFP)、車載トレーラーのような重量を牽かないトラクター向けにも、8DC11は残っていた気がします。
それらに8M21の370馬力ではオーバースペックな気がするので・・・

そして今回の個体。330馬力だと非力といえばそうだし、370馬力だとオーバースペックという気も・・・
微妙なところです。


> あとは6Mか8Mですが、なんとなく生エンジンの気がするので。

生エンジンは間違いないとおもいます!

2013.07.26 Fri 18:43  

確かにFP50KJXはありました。
当初は330psの予定でしたが、余裕を持たせてと
日通さんとの話し合いで370psになりました。
400psや430psは予算的に却下。
ターボも低回転での非力を嫌って却下。
  • #-
  • 名無し
  • URL
  • Edit

2013.07.28 Sun 13:06  Re: タイトルなし

> 確かにFP50KJXはありました。
> 当初は330psの予定でしたが、余裕を持たせてと
> 日通さんとの話し合いで370psになりました。

なるほど、余裕を持たせて370PSなんですね。


> 400psや430psは予算的に却下。
> ターボも低回転での非力を嫌って却下。

情報ありがとうございました。







(編集・削除用)


管理者にだけ表示を許可

Trackback

http://fd830.blog121.fc2.com/tb.php/469-b90565b2

この記事にトラックバック(FC2Blog User)


Home

PR.


カテゴリ

アルバム

プロフィール

FD830

Author:FD830
はじめまして。
月に一度は、山間部・農村部方面にドライブへ行き、草ヒロ探索を楽しんでいます。
昭和の匂いのする物や風景が好きです。
また、新・旧アメリカンなモノも好きです。

コメント・メッセージお気軽にどうぞ!

FD830に成りすましたキ〇ガイとは、当方は一切関係ございません。


撮影場所はお答えできません。

画像の無断転載禁止!!

カレンダー(月別)

05 ≪│2023/06│≫ 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

最新記事

最新コメント

PR



リンク

アクセスランキング


[ジャンルランキング]
車・バイク
72位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
国産車
9位
アクセスランキングを見る>>

FC2Blog Ranking

FC2 Blog Ranking
にほんブログ村 車ブログ 旧車・絶版車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログ 乗り物写真へ
にほんブログ村

乗り物 ブログランキングへ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示

検索フォーム

QRコード

QR

PR


FC2カウンター

Top