三菱ふそう T951/952 廃車体

2012/10/31 埼玉県北部
建材屋さん?の片隅にあった、ふそうTシリーズの廃車体です。
喧嘩ワイパーの1973年頃のモデルでしょうか
赤のグリルが当時を感じさせ良いですね。日向にあるせいか、錆は表面にあるだけで致命的な腐りは無さそうです。
入手困難と思われるガラスも割れていないので、充分レストアできそうなコンディションな気がします。

架装部分です。良くわかりませんが、骨材関係の機械なのでしょうね。

足周りです。
分かり辛いですが、後前軸のデフの形状が、ツーデフにあるインターアクスルデフ(フルタイム4x4にあるセンターデフと同じ機能のデフ)ではなく、通常のデフです。
また、トラニオンのトラニオンシャフトが後前軸寄りで、Uボルトが3本ある(ツーデフは2本)ことから、引きずりで間違いないようです。
更によく見ると、架装部分がフレームに直接溶接されているように見えます。
通常、架装はUボルト等でフレームに固定され、溶接はまずありえません。
そのことから、移動式特装車ではなく、適当な廃車体にこの機械を乗せたものと思われます。
廃車体でも見かけなくなったキャブオーバTシリーズ、比較的近場にあるとは思いませんでした。
埼玉県、なかなかですね・・・
【最安】アオシマ 1/32 ふそう T951 後期型 平ボデートラック プラモデル
スポンサーサイト

にほんブログ村
全国完全無料出張査定!(離島含む) トラック・バン高額買取りなら【トラック買取.com】

Comment
この個体の画像、どこかで見た事がありましたが、足回りまでは見れませんでした。
引きずりでこのシャシの短さ、元はどんな架装をしていたのでしょうか?
ミキサー車あたりでしょうかね。
引きずりでこのシャシの短さ、元はどんな架装をしていたのでしょうか?
ミキサー車あたりでしょうかね。
- #-
- とうえい
- URL
- Edit
2012.12.04 Tue 10:08 Re: タイトルなし
なんともいえませんが、引きずりに赤シャシーだったので、一般貨物でバンや平ボデーだったのではないかと思います。
- #-
- FD830
- URL
- Edit
Trackback
http://fd830.blog121.fc2.com/tb.php/340-0c66342e