三菱ふそう 元祖4トン車 夏の終わりの旧型トラック特集 15


2012.7 千葉県
ふそうのT620です。
4年前、早朝のR357を最新の大型トラックにまみれて走っているのを目撃。初めて訪れたのが3年前。
最近目撃していなかったので気になっていましたが、変わらぬ姿がそこにありました。
1967-1970年の後期型のようなので、40年以上も前のトラック。
4t車の先駆けとしてデビューし、爆発的ヒットだったそうです。
実動だけでも凄いのに、仕事車として現役というのが素晴らしいですね。
以上、1ヶ月に渡りお伝えしてきました、夏の終わりの旧型トラック特集でした。
お付き合いありがとうございました。
旧型ネタはまだまだありますので、今後ともよろしくお願いします!
昭和40年代のトラック風景[モデルカーズトラックススペシャル] (NEKO MOOK 1949)
昭和40年代の東京トラック風景(モデルカーズトラックス・スペシャル) (NEKO MOOK 1788)
- 関連記事
スポンサーサイト

にほんブログ村
全国完全無料出張査定!(離島含む) トラック・バン高額買取りなら【トラック買取.com】

Comment
千葉のT620軍団って都市伝説では無かったんですね(笑)
排ガスの有害物質除去マフラーが付いてるんでしたっけ?メッキバンパーとそうでないのがいたり、バリエーションがあって面白いですね。しかもアルミのハイブロックですか…
僕は山奥にあったクレーンの廃車体しかみたことないです。しかし、これで距離を走る苦労は想像もつきませんね…
排ガスの有害物質除去マフラーが付いてるんでしたっけ?メッキバンパーとそうでないのがいたり、バリエーションがあって面白いですね。しかもアルミのハイブロックですか…
僕は山奥にあったクレーンの廃車体しかみたことないです。しかし、これで距離を走る苦労は想像もつきませんね…
- #WwsFi/EQ
- EP100
- URL
- Edit
2012.10.02 Tue 11:32 Re: タイトルなし
都市伝説・・・そんな表現がぴったりですが、そう思われても仕方ないですね(笑)
全ての個体かはわかりかねますが、後付のDPFか酸化触媒が付いているようですよ。
結構、キビキビ走って一度まかれたこともあります(汗
全ての個体かはわかりかねますが、後付のDPFか酸化触媒が付いているようですよ。
結構、キビキビ走って一度まかれたこともあります(汗
- #-
- FD830
- URL
- Edit
こんにちは。
この画像は合成ですか?とか、何年前に撮影されたのですか?と聞きたくなります。
この時代にこれだけの台数が残っているなんて目を疑いたくなるような光景ですね。
この画像は合成ですか?とか、何年前に撮影されたのですか?と聞きたくなります。
この時代にこれだけの台数が残っているなんて目を疑いたくなるような光景ですね。
- #fYTKg7yE
- カネヒデ
- URL
- Edit
Trackback
http://fd830.blog121.fc2.com/tb.php/308-e344eb1e