日産ディーゼル 初代コンドルとの10年ぶりの再会

過去の記事の初代コンドルとの約10年ぶりの再会です。
場所は変わりましたが、割と近隣に現存していたのに全く気が付きませんでした💦
近くで拝見すると、形こそ維持していますがとても走行できるような状態ではありません...
しかし、生活圏に貴重な個体がそのまま現存していた事にうれしくなりました!
スポンサーサイト

にほんブログ村
【4/30まで】新生活応援ストア
UD 初代コンドルワイドの箱車

近畿地方で見掛けた初代コンドルのワイドキャブです。
ブログ開設後初めて目にするワイドキャブのコンドルです。

大型のCシリーズ(だるま)のキャビンをそのまま載せて作られたワイドボデーなので、かなり頭でっかちな印象。
キャビンの低さと相まって、まるで顎の無いドクロみたい・・・
1980年デビューのワイドなのですが、大型が後期グリルになって居るのに前期グリルが装着されているのは、
後期グリルは大き過ぎて縦方向に余裕が無かったからでしょうか?

4トンワイド特有の奥まったトレッドと小さなタイヤがよりワイドな印象に。そして無理矢理感がしますね(笑)

隣の前期FKの箱車も十分貴重なのですが、コンドルワイドの存在感には敵いませんね。
倉庫として現在も使われているようですので、当面はこの姿を見続けられそうです。
情報を下さった、Iさんありがとうございました!

にほんブログ村
【4/30まで】新生活応援ストア
UD コンドル後期型 平ボデー 2016夏その7


2016.5 甲信地方
住宅街の片隅で見掛けた、日産ディーゼルの初代コンドルです。
いわゆる後期グリルですが、前期と同じ(?)ミラーステーを持つのは中期型とも呼ばれるものですかね。
乗用車もすれ違うのに気を遣うような住宅街、fd830自身も遠くに停めて徒歩で行きましたが、トラックでよくここまで来たものです。

他にも同世代のエルフ等の小型トラックが数台居ましたが、解体の途中で放置されたような状態でした。
このコンドルも車輪が外されているので、解体予定がそのまま放置され現在に至った感じでしょうか...

にほんブログ村
【4/30まで】新生活応援ストア