FD830 Blog Truck-Channel - 古いトラック
fc2ブログ

FD830 Blog Truck-Channel

h1 { font-size : 120%; }

Category : 古いトラック

FSドルフィン 海峡道塾 発足式&チャリティーイベント2  新春旧型トラック特集 2016 その8

CIMG8672.jpg

CIMG8705.jpg

さくら小町さんのドルフィンです。当日がお披露目だったとか?

CIMG8676.jpg

グリルはシャッターグリルですが、ベースは鬼グリルか蜂の巣のようです。これは鬼グリルかなぁ?
オーバーライダー付きのHEハイキャブ用バンパー

CIMG8701.jpg

トラニオンを見ての通り、ツ-デフのFSですね。

CIMG8713.jpg

ウロコステンとメッキで、ため息が出るくらい綺麗なボデー。
手前は、アメリカントラック『MACK』のブルドッグのオーナメント。

CIMG8709.jpg

シャシーも艶々ですね~♪

CIMG8731.jpg

またイベント等でお見掛けするのが楽しみです。


以上新春特集でした。お付き合いありがとうございました。

スポンサーサイト





web拍手 by FC2
にほんブログ村 車ブログ 旧車・絶版車へ
にほんブログ村
バリュー ヘビフレ 【最新トラックのプラモデル 】AMT REVELL ITALERI

【4/30まで】新生活応援ストア

謎のボンネット兄弟 新春旧型トラック特集 2016 その4

CIMG6696_20160211163247dca.jpg

2016.1 首都圏近郊

空き地に2台のボンネットトラックが。
その色と雰囲気から、軍用トラックに見えましたが...

CIMG6576.jpg

UDのボンネットトラックでした♪
先日登場したTF80によく似ています。
しかし、こちらは何と3軸車総輪駆動車の6TWF12Tではないでしょうか!!
240馬力のUD6エンジン搭載車です。
速度表示灯はダルマ用でしょうか?ワイパーが下から生えているのがTF80と違いますね。


奥のトラックは、フェンダー前部に直付けヘッドライトと、魚のエラのようなベンチレーターから、三菱ふそうのW系の3軸車。
最軽量級でV6エンジンのW120またはV8エンジンのW122と思われます。(確かW120は、トラクターだけでなく単車もありましたね。)

CIMG6586_201602111632371c5.jpg

真横から。
上物にはウインチが見えますが、旋回はしない様子で、クレーン車ではない気がします。

3軸車なのが分かりますので、6x6の総輪駆動モデル6TWF12Tで間違いなさそうです。

TWLNissan_zpsfd5e1c22.jpg
出典自動車ガイドブック

1969年デビューで、1973年に次世代型へモデルチェンジ。
45年程前の昭和40年代のトラックなんですね。

CIMG6652.jpg

リアです。
どちらも年式を考えると、丸テールから角テールに変えられたのは間違いないです。
UDのほうは反射板があり、近年まで現役だった可能性も。

UD6エンジン搭載のトラックとなると、国内にはバスで居るかどうかでしょうか?しかも総輪駆動車だなんて...
是非ともエンジン音を生で聴いてみたいですね。
UDトラックスさん、これは間違いなく保存対象車ですよ!!


最後に気になる上物の機械ですが、外車ブログでお伝えしたピータービルトのような、ボーリング・地質調査の機械でしょうか?
ご存知の方はご教示お願いします。


P.S. デコトラの先生○×さん、その節はありがとうございました!!


web拍手 by FC2
にほんブログ村 車ブログ 旧車・絶版車へ
にほんブログ村
バリュー ヘビフレ 【最新トラックのプラモデル 】AMT REVELL ITALERI

【4/30まで】新生活応援ストア

旧型大型レッカー兄弟 秋の旧型トラック特集 2015 その25

CIMG4456.jpg

2015.11 中部地方

中部地方で見掛けた、旧型大型レッカー車兄弟です。 
まずは日野 TC後期型。 後期型の中では、悠々キャビンにチェンジ後で、安全窓付きに変更される直前のモデルでしょうか。錆びやすい日野ではありますが、現役だけに超極上コンディションを保っています。
エンジンはL6でしたので、EK100型13267cc、270馬力/95kg-mと思われます。

CIMG4282.jpg

リアです。
大型のレッカー装置は無く、小ぶりな簡易クレーンのみ。アンダーリフトが目立ちます。
馬力にあまり余裕が無いため、主に中型トラックのけん引に従事しているとか。

CIMG4393_201512310714198b0.jpg

こちらは、三菱ふそうのザ・グレートの前期型。
6x6の総輪駆動という事で、型式はFWでしょうか。
通常、ヘッドライトは角目2灯ですが、丸目4灯というのが新鮮に映ります。 

CIMG4509.jpg

レッカー装置は、ホルムス750。
パワフルでいまだ位根強い人気があるとか。
更に簡易クレーンに巨大なアンダーリフトと、装備が凄いです。

CIMG4452.jpg

昭和末期のようなこの光景は懐かしさすら感じます。

やはり、部品の調達には苦労されているようですが、どちらも最前線で働く現役レッカー車。
末永く現役で頑張ってもらいたいですね。

社長さんをはじめ従業員の皆様、親切に対応していただき、ありがとうございました。



以上で秋の旧型トラック特集は終わりになります。
お付き合い頂き、ありがとうございました


web拍手 by FC2
にほんブログ村 車ブログ 旧車・絶版車へ
にほんブログ村
バリュー ヘビフレ 【最新トラックのプラモデル 】AMT REVELL ITALERI

【4/30まで】新生活応援ストア

日産ディーゼル 4輪駆動のトラッククレーン TF80  秋の旧型トラック特集 2015 その22

CI2481.jpg


2015.5 埼玉県

以前お邪魔した際、撮影していなかった個体のリベンジです。
今回の個体は総輪駆動(4WD)のTF80です。

上物はユニック。
過去に撮影したボンネット型トラッククレーンははどれも2輪駆動。
4輪駆動のシャシーにトラッククレーンの上物は、あまり見かけない気がします。

CIMG2482.jpg

先日のZCにもよく似たフロント周り。
この個体のように、ヘッドライトがフェンダーから独立したモデルは1960年代末頃までの特徴で、1970年代初頭にはフロントフェンダーに組み込まれた一体型に変更されたようです。
予想外に古く、今から少なくとも45年以上も前のモデルなんですね...
エンジンは、2サイクルUD4エンジン。175ps/63kgm(1969年モデル)

CIMG2484.jpg

キャビンに目を向けると、ワイパーの付け根周りのキャビン形状から、以前撮影した剣道面のT80と同じキャビンという事がわかります。
同時期の2輪駆動やツーデフは、年式によっては剣道面型ボンネットという時期もありましたが、今回の個体のほうが近代的に見えますね。

この会社の車両は順次レストアされているようですが、この個体も綺麗にレストアされた姿が今から楽しみです♪



web拍手 by FC2
にほんブログ村 車ブログ 旧車・絶版車へ
にほんブログ村
バリュー ヘビフレ 【最新トラックのプラモデル 】AMT REVELL ITALERI

【4/30まで】新生活応援ストア


PR.


カテゴリ

アルバム

プロフィール

FD830

Author:FD830
はじめまして。
月に一度は、山間部・農村部方面にドライブへ行き、草ヒロ探索を楽しんでいます。
昭和の匂いのする物や風景が好きです。
また、新・旧アメリカンなモノも好きです。

コメント・メッセージお気軽にどうぞ!

FD830に成りすましたキ〇ガイとは、当方は一切関係ございません。


撮影場所はお答えできません。

画像の無断転載禁止!!

カレンダー(月別)

05 ≪│2023/06│≫ 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

最新記事

最新コメント

PR



リンク

アクセスランキング


[ジャンルランキング]
車・バイク
72位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
国産車
9位
アクセスランキングを見る>>

FC2Blog Ranking

FC2 Blog Ranking
にほんブログ村 車ブログ 旧車・絶版車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログ 乗り物写真へ
にほんブログ村

乗り物 ブログランキングへ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示

検索フォーム

QRコード

QR

PR


FC2カウンター

Top