FD830 Blog Truck-Channel - 建機
fc2ブログ

FD830 Blog Truck-Channel

h1 { font-size : 120%; }

Category : 建機

日野 ZT ローキャブのトラッククレーン

CIMG1594_20150404074226a56.jpg

2015.3 

関東近郊、別件で出かけた帰り道。遠回りになるけどいつもと違う道を・・・と進んだところ、あやしい車を発見。
Uターンして近づくとその奥に居ました!

日野のトラッククレーン、ZTです。
1月にまさかのローボーイ前期型を見たばかりですが、こちらもトラッククレーン界・旧型商用車界の珍車
と言って良いですよね!?

昨年の大晦日の記事に上げたウィッシュリスト(wにはありませんでしたが、こちらも長年見てみたかった一台。
ようやく実車を見ることが出来ました。しかも、ナンバーつきの極上現役車!!

上物は加藤。吊り上げ能力は15-20トン級でしょうか?

CIMG1578_20150404074227d18.jpg

CIMG1569_201504040742251b9.jpg

大型トラックのキャビンをそのままローマウントしただけですね(笑
ベッドレスのショートキャビンは、前期型ハイキャブHEに設定されていた物の流用でしょうか。

しかし、フルキャブなので、ワンサイドキャブに比べたら格段に移住性が良かったでしょうね。
操作性も内装が同社の大型と同じようなので、同社のトラックに慣れていたら直ぐに馴染めそう。
ただし、運転自体はアイポイントが低くフロントオーバーハングも長いので、慣れるまでが大変そうです。

年式は3分割ウィンカーが新車時からの装着品であれば、1970年代半ばから後半でしょうか。
しかし、内装は黒内・装黒シートで中期型の特徴なんですよね。ドライバーズシートは後に交換されたものでしょう。
はっきりとした年式が気になりますが、約40年前のトラッククレーンなのは間違いないですね。


まさか、関東近郊にZTの現役が居るとは想像もしませんでした。
需要がありましたら、別の機会に詳細をお伝えしたいと思います。
冒頭の怪しい車もまた別の機会に・・・


対応してくださった社長さんと奥様、ありがとう御座いました。


スポンサーサイト





web拍手 by FC2
にほんブログ村 車ブログ 旧車・絶版車へ
にほんブログ村
バリュー ヘビフレ 【最新トラックのプラモデル 】AMT REVELL ITALERI

【4/30まで】新生活応援ストア

三菱ふそう ローボーイ K900 トラッククレーン

CIMG99052.jpg

とある港湾で見かけた、三菱ふそうのトラッククレーン、ローボーイです。
久々に見かける3枚フロントガラスのワイド。そしてなんと内側ヘッドライトの前期型
縞板のサイドバンパーやフェンダーも前期型の特徴だったはず。
モデル名は過去の記事のK1300(K1302)のひとつ下の弟分、K900です。

CIMG8736.jpg

幅は3.4mと巨大・・・

CIMG0112416.jpg

詳細を別の機会でお伝えしたいと思います。




web拍手 by FC2
にほんブログ村 車ブログ 旧車・絶版車へ
にほんブログ村
バリュー ヘビフレ 【最新トラックのプラモデル 】AMT REVELL ITALERI

【4/30まで】新生活応援ストア

最古参級8x4トラッククレーン 北関東旧型トラック特集18

CIMG4060.jpg

過去の記事のローボーイ前期型と、ボンネットクレーンと同じ会社にあった32トン吊りの8K120トラッククレーンです。
最終回トラックじゃないじゃん。って突っ込みは無しの方向でw


自動車ガイドブックを見ると、同年代のふそうの8x4のクレーンキャリアは、8K120と過渡期の8K120A?、そして
K410があり、どれか迷いました。
しかし、ヘッドライトの真上にあるウィンカーの位置と、フロントバンパーの上下の大きさから、
8K120ではないかなと思います。

8K120とK410の違いは玉野建機さんを参考にさせていただきました。(白いほうが同型の8K120)

ローボーイが1960年代後半デビューですが、この8K120はさらに古い1960年代半ば頃のモデル。
今から50年も前のトラッククレーンということになります。

社長さんが東北の港湾から引き上げてきたそうで、錆の進行は酷い事になっていますが、
形として残っていることが凄いと思います。


CIMG4066.jpg

CIMG4092.jpg

半分から下は鉄板?で継ぎ接ぎれています。

CIMG4058.jpg

再びフロントです。
通称『ヘリコプターキャブ』とは上手い表現ですね。
このキャビンデザインは後のルーキー・ダブルルーキと、K201/K252消防車にも影響を与えたような気がします。

キャビン下には大きなマフラーがみえます。

CIMG4064.jpg

反対側には燃料タンク。

CIMG4062.jpg

フロントタイヤです。
見事な下駄山タイヤです。

ホイールは前々軸がリベット併用型
前後軸が現在と同じ形。
若干の形状の違いではありますが、その違いが良くわかります。

CIMG4067.jpg

フロントの足回りは、なんとスプリングの無いウォーキングビーム。
ローボーイのスプリングありのトラニオンに対し、スプリングが無いのでヘタらないし頑丈そうです。しかし乗り心地は・・・

CIMG4104.jpg

リアも下駄山タイヤでした。
新車時からの当時もの?

CIMG4097.jpg

リアサスのウォーキングビーム

CIMG4101.jpg

リベット併用型のホイール。タイヤサイズは総輪11.00-20でした。

ドライブシャフトがはずされていました。はずされたドラシャは上の写真のリアフェンダー上に。
こちらのクレーンは自走はできないようです。

CIMG4116.jpg

リアのデフやサスペンション等の足回りの形状は、ローボーイのそれと同じように見えました。
この8K120の足回り(シャシーも?)を流用してローボーイは作られたようです。

CIMG4156.jpg

クレーンの上物は、ローボーイ前期型と同じく、P&H・神戸製鋼で、モデル名はカタログから430TC?だと思われます。

見た目も良く似ていますね。

CIMG4120.jpg

CIMG4072_20140511130602222.jpg

簡単にスペックです。

--クレーンキャリア-- 8K120

全長 14090mm
全幅 2790mm
全高 3750mm
ホイールベース 4800mm
最小回転半径 11.6m
車両総重量 31050kg

エンジン 6DB10WT型 スーパーチャージャー(?)付
排気量 8.55L
最高出力 220馬力/2200rpm
最大トルク 78kg/1400rpm
最高速 46km/h
 
--クレーン--  P&H 神戸製鋼 430TC? 

吊り上げ能力 31.75トン(作業半径3m)
標準ブーム長 9.14m
ブーム最長 51.81m (主ブーム39.62+ジブブーム12.19)


最後に撮影許可を下さった社長さん、車両の説明をして下さった従業員の方、この度はありがとうございました。
ちなみに、どの個体も『博物館級』ですので手放さないように!と、お願いさせていただきました。

実はここには超高級な最新機械もあったりする会社なのですが、最新機械登場の度に影で忘れ去られていく
古い機械をも大切にする考え方は、見習いたいところですね。
古いのがただ好きという事だけではなく、実際の作業ではアナログゆえリミッター等のしがらみがなく、多少の無理が出来る利点もあるそうです(笑)


以上で長々とお伝えしてきました、北関東特集は終わりになります。
この特集中にも数々の旧型との出会いがありましたので、引き続き旧型メインでお伝えいていく予定です!




p.s.ご協力してくださった、群馬・茨城・静岡の皆様ありがとうございました。


web拍手 by FC2
にほんブログ村 車ブログ 旧車・絶版車へ
にほんブログ村
バリュー ヘビフレ 【最新トラックのプラモデル 】AMT REVELL ITALERI

【4/30まで】新生活応援ストア

三菱ふそう ローボーイ 機械式トラッククレーン 北関東旧型トラック特集5

CIMG4045.jpg

2014/02 茨城県

過去の記事に登場したローボーイです。
今回改めて訪問、ちょうど中にいらっしゃった従業員と社長さんのご好意で、敷地内から撮影させていただきました。

特徴的なデザインのキャビンで、低い位置にあるフルキャブ。
内側ヘッドライト、外側フォグライトの前期型です。
2枚フロントガラスということでローボーイシリーズ内では比較的軽量級のようです。

CIMG3945.jpg

過去の記事の前期型は油圧式クレーンでしたが、この個体は機械式クレーンでP&H製。
機械式のほうが、よりレトロな雰囲気です。
機械式といえば、沖縄のローボーイは機械式のLINKBELT製でした。

CIMG3984.jpg

もう一つ特徴的なのが一体型のサイドスカート。
縞板(ダイヤモンドプレート)が綺麗に曲げ加工されて、とても手間がかかっている気がします。

CIMG3892.jpg

ローボーイといえば、昭和の児童書によく登場し、有名玩具メーカーの殆どからと言っていいほど、
ミニカーが発売されていました。
確か食玩のビッグワンガムにもあった記憶があります。

当時、それだけ性能や見た目のデザインで注目に値するトラッククレーンだったのでしょう。

個人的にも大変興味のある個体なので、次回で更に掘り下げたいと思います。





web拍手 by FC2
にほんブログ村 車ブログ 旧車・絶版車へ
にほんブログ村
バリュー ヘビフレ 【最新トラックのプラモデル 】AMT REVELL ITALERI

【4/30まで】新生活応援ストア


PR.


カテゴリ

アルバム

プロフィール

FD830

Author:FD830
はじめまして。
月に一度は、山間部・農村部方面にドライブへ行き、草ヒロ探索を楽しんでいます。
昭和の匂いのする物や風景が好きです。
また、新・旧アメリカンなモノも好きです。

コメント・メッセージお気軽にどうぞ!

FD830に成りすましたキ〇ガイとは、当方は一切関係ございません。


撮影場所はお答えできません。

画像の無断転載禁止!!

カレンダー(月別)

05 ≪│2023/06│≫ 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

最新記事

最新コメント

PR



リンク

アクセスランキング


[ジャンルランキング]
車・バイク
72位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
国産車
9位
アクセスランキングを見る>>

FC2Blog Ranking

FC2 Blog Ranking
にほんブログ村 車ブログ 旧車・絶版車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログ 乗り物写真へ
にほんブログ村

乗り物 ブログランキングへ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示

検索フォーム

QRコード

QR

PR


FC2カウンター

Top