ベンツ アクトロス キャリアカー 過去の写真 no.82

2005/10/05 神奈川県
車検場で見かけたアクトロスのキャリアカー(トランスポーター)です。
油圧シリンダー付きのスロープと尻下がりの床から、一般貨物用ではなく車載専用なのが分かります。
フルエアサスと思われるこのトラック、車高を前=UP後ろ=DOWNとエアサスのメリットを充分に発揮しています。
人目に触れぬよう、デビュー前の新型やテストカーをこの様なバン型で運ぶことが多いそうで、秘匿車・秘匿運搬車とも呼ばれるそうです。
それにしても、大型で2台積みとは贅沢な話です(笑)
スポンサーサイト

にほんブログ村
【4/30まで】新生活応援ストア
ギネス記録 世界一のスカニア コンクリートポンプ車

ギネス公認の世界一大きなトラック型のコンクリートポンプ車です。
中国のZoomlion製で、ブームの長さ(高さ)は101m!!

全長18.5m総重量94.5t タイヤに掛かる負荷も半端ではないです。

スカニアの工場で撮られたと思われる、シャシー画像です。全長15m、自重16.4t、ホイールベース(最前軸からトラニオンシャフト間)は10.1mで、スカニア史上最長のシャシーだとか。
エンジンはV8で620馬力。
7軸のうち駆動軸は第5軸と第6軸。14×4ということですね。
サスペンションは第4軸と第7軸がエアサスで、それ以外はリーフスプリング。駆動軸はトラニオンになります。

7段ブームのうち先端4段はカーボンファイバー製。
このトラックのメインマーケットは中国だそうで、この巨体からしても日本に入ってくることはまずなさそうです。
ココまでの巨体だと、トレーラーマウント式のほうがいい気がしますが・・・トレーラーマウント式ではもっと巨大なライバルが居るのかも知れませんね。
中国製だけに、稼動中にブームの途中で折れてしまわないか心配です(笑)
参照:http://newsroom.scania.com/en-group/2012/11/13/the-worlds-tallest-concrete-pump-put-scania-in-the-guinness-book-of-records/

大型特装トラックのすべて (モーターファン別冊 働く自動車シリーズ)

にほんブログ村
【4/30まで】新生活応援ストア
ベンツ 4850AS 過去の写真 no.67


2011/05/16 青森県
青森の港で見かけた、日通の重量物輸送でお馴染み、ベンツ4850です。
重量物輸送は夜間の走行がメインなので、公道で見かけることはまず有りません。
どうやら夜間までの待機だったようで、翌日には居ませんでした。
決して大きくはない港ですし、ここで見ることが出来るとは思いませんでした。
詳細はまたの機会でお伝えします。
昭和40年代の東京トラック風景(モデルカーズトラックス・スペシャル)
モデル・カーズトラックス 9 (NEKO MOOK 1784)
ベストカーのトラックマガジン fullload VOL.6 (別冊ベストカー)

にほんブログ村
【4/30まで】新生活応援ストア