三菱ふそう クレーン兄弟 夏の旧型トラック特集 2015 その9


2015.5 茨城県
自動車整備工場で見掛けたT62系のトラッククレーンです。
上物は東急製。フロントガラスの着いた錆び汁からして、ここに置かれてかなりの年月が経つようです。
構内クレーンとして使われていたのかも知れませんが、現在も使われて居るのか微妙なところですね。

近くにはFK後期型のブラックマスクが。こちらはトラッククレーンではないですが簡易クレーンつき。
兄弟と呼ぶには2世代も新しいですが、クレーンつながりということで(笑)
ハイジャッキのちょんまげでした。重機回送車のようです。
あまり見掛けないシブいカラーリングです。ナンバーこそ無いものの、なかなか状態も良さそうに見えます。
先日のT65系からそう遠くない場所に中型2台も・・・ やはり、茨城県はふそうが強い印象です。

にほんブログ村
【4/30まで】新生活応援ストア
三菱ふそう FK後期型ちょんまげ

2014.9 長野県
別件で車を止める場所を探していた所、視界に遠くからでも分かるあの色の丸目のトラックが登場!!
ふそうの中型車のFK後期型、通称『ブラックマスク』です。
撮影時は稲の収穫時期だったようで、荷台のコンバインを降ろす所でした。

簡易クレーンの付いた『ちょんまげ』ですが、ハイジャッキであることから、ご覧のようにセルフローダーのように
車両の運搬も可能な仕組みです。
余談ですが、幼少期によく乗せてもらったトラックの一台が、今回のFK。

同じくちょんまげで、飾りなどは無くスタンダードキャップが付いているだけでしたが、子供の自分には
とてもかっこ良く見えたのでした。
内装から前期FKかな?横は同じくよく乗せてもらった黄金キャンター。
そんな昔を思い出しながらの撮影となりました。

トラックのオーナーさん、作業中にもかかわらず撮影させていただき、ありがとうございました。

にほんブログ村
[More...]
【4/30まで】新生活応援ストア
三菱ふそう FK後期型ミキサー車 2014 安曇野急行 秋の信州トラック祭り 1

2014/09/14 長野県白馬村
先日、新潟の哥麿会のイベント記事を始めたばかりですが、先月長野県の白馬村で開催された
安曇野急行 『秋の信州トラック祭り』 にも行って参りましたので、イベント内と道中に見かけた旧型を
平行して紹介していきたいと思います。
マイペースのゆっくり更新になると思いますが、よろしくお付き合いくださいませ。
まずは、軽快に会場入りした三菱ふそうFKです。
今回の個体はシルバー(メッキ)ですが、後期型の通称ブラックマスクです。
今となってはなかなか見かけない4tのミキサー車。


上物は川西(新明和)製のようでした。
ドラムはチェーン駆動。ホースやパイプが張り巡るメカ部分は、どんな仕組みなのか興味をそそられます(笑)


フロントパネルの塗装が心配ですが、メッキのグリル&バンパーにメッキホイールとなかなか華やかです。
メッキの映えるグリーンメタのカラーリングも旧車らしくてかっこいいです。
オーナーさんに大事にされて居るようなので、当分安泰でしょうか。
これからも現役で頑張って欲しいですね。

にほんブログ村
【4/30まで】新生活応援ストア
三菱ふそう FK後期型ちょんまげ 旧型トラック特集 2014夏 2

2014.8 群馬県南部
南部の農村地帯で見かけた、『FK』の後期型通称『ブラックマスク』です。
簡易クレーンのあるちょんまげです。
ナンバー付きですし、何度かここを通った事があるのに気が付かなかった(居なかった)という事は
現在も現役なのは間違いないようです。
肉厚そうなゴツいフロントバンパーは自家製でしょうか。
現役で稼動していることもあり、キャビン周りの見た目の印象はなかなか綺麗です。

リアです。
ボデーサイドは蝶番がある事から、前方にある小さなあおりがテールまで付くようです。
しかし、歩み板がかけられる事、ウインチ付きでロングジャッキという事から、重機回送車のようですね。
出尽くした感のあった群馬南部・埼玉北部の旧型トラックですが、現役の4t車を
新規発見できるとは思いませんでした。

にほんブログ村
【4/30まで】新生活応援ストア