草ヒロ・旧車ちゃんぽん
今週の休みは天気がイマイチで気温も上がらず、川遊びは断念。
長男が幼稚園から帰ってから、地元周辺の散策です。
まずは、レンジャーKLタンクローリー亡き後の自宅から一番近い最古参4tトラックとなった、三菱ふそうのFK後期型、通称『ブラックマスク』。
前回の登場以来の撮影ですが、たびたび位置が変わっているので、実動体は間違いないようです。
走行シーンを見てみたいなぁ~

続いては、旧車イベント以外では初めて見た気がする、ホンダ・初代バモス。
幌やロールバー周辺は凄い事になっていますが、ボディー自体のダメージは少なめに見えます。
希少車だけに、復活させて欲しいですね。

簡易トイレ横で腐っていたホンダ・初代Z・・・
草むらのヒーロー。いや、臭いヒーロー??

最近仕事中に気がついた個体。いつも通るのが夜なのでやっとの撮影。
街道レーサーな人にはツボな(?)1台。
遠目には、ずっとトヨタのダルマセリカだと思っていましたが、よく見たら初代コロナ・マークⅡの2ドアハードトップ?!元はこんな感じの顔。

こちらは三菱重工?のブルドーザー。カニの目ように、飛び出たヘッドライトからの表情が可愛らしいですね。
小型のブルでゴムで無く立派な金属キャタピラ(クローラー)履きというのは古い気がするのですが、どうなんでしょう?

旧車と言えるかどうか微妙ですが、自衛隊の73式大型トラック。1987年以降採用のハブリダクション装着。
既に引退してここにあるという事を考えると、デビューそこそこの頃の初期の個体かな?ドルフィンの蜂の巣や鬼グリルと同世代ですかね。

最後はバスです。いすゞのBU??
画像では無くなってしまっていますが、最初に見た時はオレンジ単色のウィンカーレンズだった記憶。
恐らく1960年代末から1970年代初頭のバスではないでしょうか?

自分ばかり楽しんでは悪いので、同じ方角のサイボクハムへ。
名物のもつ煮。380円
具沢山で肉は柔らかく、やさしい味つけ。

敷地内の一角には豚がいます。
子豚だったようで、うちの子供らと同じく好奇心旺盛。3匹総出で迎えてくれました!

以上、タイトル通り共通点の無いちゃんぽん状態でしたが、今回もなかなかの収穫でした。

にほんブログ村
長男が幼稚園から帰ってから、地元周辺の散策です。
まずは、レンジャーKLタンクローリー亡き後の自宅から一番近い最古参4tトラックとなった、三菱ふそうのFK後期型、通称『ブラックマスク』。
前回の登場以来の撮影ですが、たびたび位置が変わっているので、実動体は間違いないようです。
走行シーンを見てみたいなぁ~

続いては、旧車イベント以外では初めて見た気がする、ホンダ・初代バモス。
幌やロールバー周辺は凄い事になっていますが、ボディー自体のダメージは少なめに見えます。
希少車だけに、復活させて欲しいですね。

簡易トイレ横で腐っていたホンダ・初代Z・・・
草むらのヒーロー。いや、臭いヒーロー??

最近仕事中に気がついた個体。いつも通るのが夜なのでやっとの撮影。
街道レーサーな人にはツボな(?)1台。
遠目には、ずっとトヨタのダルマセリカだと思っていましたが、よく見たら初代コロナ・マークⅡの2ドアハードトップ?!元はこんな感じの顔。

こちらは三菱重工?のブルドーザー。カニの目ように、飛び出たヘッドライトからの表情が可愛らしいですね。
小型のブルでゴムで無く立派な金属キャタピラ(クローラー)履きというのは古い気がするのですが、どうなんでしょう?

旧車と言えるかどうか微妙ですが、自衛隊の73式大型トラック。1987年以降採用のハブリダクション装着。
既に引退してここにあるという事を考えると、デビューそこそこの頃の初期の個体かな?ドルフィンの蜂の巣や鬼グリルと同世代ですかね。

最後はバスです。いすゞのBU??
画像では無くなってしまっていますが、最初に見た時はオレンジ単色のウィンカーレンズだった記憶。
恐らく1960年代末から1970年代初頭のバスではないでしょうか?

自分ばかり楽しんでは悪いので、同じ方角のサイボクハムへ。
名物のもつ煮。380円
具沢山で肉は柔らかく、やさしい味つけ。

敷地内の一角には豚がいます。
子豚だったようで、うちの子供らと同じく好奇心旺盛。3匹総出で迎えてくれました!

以上、タイトル通り共通点の無いちゃんぽん状態でしたが、今回もなかなかの収穫でした。

にほんブログ村
【4/30まで】新生活応援ストア