三菱ふそう Fシリーズ後期型 FS ウイング車

前回から7年振りに登場のFシリーズ後期型。メッキグリルではありますが、通称『ブラックマスク』です。
8x4の低床という事で『FS』。
日当たりが良いからか、思いの外なかなか良好なコンディションを維持していますね。
自分が初めて助手席に乗せてもらった大型トラックが、このモデルの2軸8トン車『FP』
トラック好きへと影響を受けたモデルでもあります。
最終型でも40年近く前のモデルだけに、現存個体も減ってきた印象です。
なかなか貴重な個体ではないでしょうか。

にほんブログ村
【4/30まで】新生活応援ストア
ふそう Fシリーズ ブラックマスク 2018新春 その5
【4/30まで】新生活応援ストア
- Tag :
- ブラックマスク
三菱ふそう K201ローキャブはしご車

とある会社に保存されている、日本において元祖ローマウントキャブ(=ローキャブ)と言える消防車、
K201はしご車です。
過去にお伝えしたK252よりも更に古いモデルとなります。

フロントガラスのトップがラウンドした特徴的なK201。後のK252は直線的になって居ます。
コスト面や強度面でちょっと問題ありだったのでしょうか。
屋根に足場の様なものがある個体は初めて見ます。現役時からか、引退後の追加工かどうかはわかりません...

黒一色で年式を考えると綺麗な室内。トップがラウンドしたフロントガラスが良くわかりますね。

V型6気筒の6DC20ディーゼルエンジン!190又は200馬力。

ミラーステ―が、巻き込み事故が多発した頃施行された、規制強化後の物に変えられています。
Fシリーズ後期型のブラックマスクのミラステーでしょうか。
あれだけ居たのですから、まだ廃車体がどこかに眠って居るかも?!
親切にご対応して下さった社長さん、楽しいひと時ありがとうございました。

にほんブログ村
【4/30まで】新生活応援ストア
三菱ふそう FTブラックマスク 給油車 秋の旧型トラック特集 2015 その13

2015.5 東北地方
過去の記事のレゾナの隣にあったFTの給油車です。
空港の給油車というと4軸車のイメージが強いですが、短い前2軸というのが興味深いです。
しかも現役!
公道メインのタンクロリーと違って空港内メインで活躍している為、ここまで生き延びられたのかな?
末永く現役で居てもらいたいものですね。

にほんブログ村
【4/30まで】新生活応援ストア