日野 ドルフィン ダンプトレーラー

ドルフィンの現役のトラクターです。
2軸のシングルデフなのでSH。
現役でリフトカプラー付きというのも、今となっては珍しいですね。
牽引しているのはダンプトレーラーでしょうか。
『V10』エンブレムが誇らしげです。


にほんブログ村
【4/30まで】新生活応援ストア
三菱ふそう FPハイキャブ トラクター 新春旧型トラック特集 2016 その2

2016.1 関東近郊
旧型を撮影し始めて初めての撮影となる、ふそうFシリーズのハイキャブです。
4x2のシングルデフなので、型式はFPです。
グリルの形状から、ハイキャブの中では後期に当たるのかな?グリルにあるはずの『FUSO』のエンブレムは見当たりませんが、取付用の穴が見えます。
乾燥した日が続いた中でこの綺麗な外装は、洗車直後でしょうか。年式を全く感じさせませんね。
煙突マフラーは、どんなサウンドを奏でるのか気になります。牽引するのはやっぱりダンプトレーラーなのかなぁ(笑)
某1/24プラモデルがリバイバルされましたが、見ての通りヘッドライトベゼルまわりだけでも結構な違いが・・・
その違いが、フロントマスクの違和感に繋がっていたのでしょうね。(前期・後期の違いもありますが...)
ここは、精巧な出来の現在のアオシマさんから、へビーフレイトとして是非とも出してもらいたいところですね!

にほんブログ村
【4/30まで】新生活応援ストア
日野 HEハイキャブ ダンプトレーラー

2014.10 高田橋 全国花魁会 チャリティ撮影会
デコトライベントで見かけたHEハイキャブです。(1976-1980年?)の後期型でしょうか。
今まで現役・廃車体どちらも見てきましたが、走行状態を見るのは今回が初めて。
しかも、台車を牽引している姿はそうそう見られません。
ZM/KF等のキャビンを嵩上げして作られたアメリカンスタイルのキャビンと専用のフロントマスクは、旧型トラック中で
1、2を争うカッコ良さだと個人的に思います。


牽引するのはHE以上に古いらしい、短い2軸のダンプトレーラー。
3軸のバラ積緩和トレーラーと比べたら迫力では敵いませんが、この短さがいかにも昭和らしく旧型トラックに
似合っていて好きです。

意外にも関東でちらほら眠っている個体を見かける、HEハイキャブ。公道復帰させるマニアな方はいませんかね?
フロントオーバーハングの短い、よりアメリカンスタイルな前期のHEハイキャブも見てみたいものです。
最後に動画です。
こちら参考にZMの動画です。
エンジン音が似てますので、今回の個体はV8エンジンですかね?
オーナー様、関係者の皆様ありがとうございました。

にほんブログ村
【4/30まで】新生活応援ストア